- ホーム
- サラリーマンが起業を考えるとき
サラリーマンが起業を考えるとき
-
ルールは何度でも変更できる
ビジネスや職場のルールを決めるときって、それはもうずっと変えられないみたいな気になりませんか?私は、ずっとそういう感じで仕事してました。サラリーマン…
-
白書・統計情報(中小企業庁)
このブログを含め、インターネット上の情報を鵜呑みにするのは危険です。誰がどういう意図で書いた記事(サイト)なのかわかりません。起業後の倒産率の話でも…
-
自分を知る
自分を知るというのは難しいと私は思います。自分のことを正しく知るのは簡単ではないと思います。私にも直視できない自分がいます。誰に話すわけでもない…
-
起業するのに税務の知識は必要か
起業の準備に時間をかける人の中で、いろんな知識が必要だと考える人がいます。私は、知識なんて要らないと思いますが、世の中の人がどれくらい知識がないのかわか…
-
辞める前に考えておく
何の準備もなく起業する人がいるようです。サラリーマンでいられる間に最低限の準備をしておけばいいと思うのですが、それでは遅いとかって考えるんですかね……
-
中小企業の赤字
前に赤字か黒字かにさしたる意味はないと書きました。企業は継続が全てです。存続することが全て。継続できなければ存在する意味がないです。存在…
-
妄想に取り憑かれてはいけないか?
サラリーマンを普通にやっていれば、起業の経験などというものは無いわけですから、わからないことだらけなのは当然です。わからないことをわからないと認識できて…
-
勝手にビジネスシミュレーション
サラリーマンの頃にはやらなかったのですが、起業して以降、いろんなビジネスを見ては、自分でやってみたらどうかなと考えることが多いです。前に神保町の天丼屋に…
-
起業のための自己資金
資金調達というのは、自己資金以外の事業のための資金をどこから引っ張ってくるかということです。では、自己資金というのは、どういう類のお金でしょうか?と…
-
起業後の企業生存率
先日、TVで企業の生存率の話をしていました。これは、起業後、どれくらい企業として生き延びているかという話です。「国税庁の2005年の調査によれば、設立後…