出張情報の栄えある第一回は、新神戸駅前の「ANAクラウンプラザホテル神戸」です。
このホテル、初めはダイエーが傘下に収めた神戸の老舗ホテル・オリエンタルホテルの名を冠して開業した大型ホテルでした。
劇場やショッピングセンター、レストラン街を含む複合施設として、新神戸駅前に登場した時は、ちょっとしたショックでしたゎ
神戸の山手に突如として現れた高層ビルのデザインに心を奪われた覚えがあります。
このあと、ダイエーは、海の方にメリケンパークオリエンタルホテルを開業します。
こちらも、神戸のランドマークになっています。
冴えてたんですね、ダイエー。
で、その新神戸オリエンタルホテルがいつの間にかANAクラウンプラザとして運営されています。
で、新神戸ではなく神戸なんですね。
ずっと気づいてなかったぞ。
私は、出張時にはIHGかSPGを優先して選ぶようにしてるので、神戸だとここが第一選択になります。
SPGのシェラトンは六甲アイランドなので、ちょっと不便なんです。
まあ、不便なところが利点になるときもあるのですが…
かつての賑わいを知る者からすると、ショッピングセンターやレストラン街は今のところ壊滅状態と言わざるをえません。
もちろん、頑張って営業されていますが…
なので、食事は三宮や元町へ移動することが多いのですが、
これがまた中途半端な距離…(笑)
玄関前に並ぶタクシーの列を見ると、「三宮まで」とお願いするのは気が引けます。
帰りも同様で、「新神戸オリエンタルまで」と言うのは、場合によってはためらわれます。
と言うわけで、誰かと一緒でなければ、私は食事はホテルの中、ルームサービスになりがちです。
ルームサービスを部屋で一人でというのも侘しいので、クラブルームを使うこともあります。
ここのクラブラウンジは充実しています。
37Fにあり、会議室も備えています。
朝食や軽食、飲み物などが時間帯で提供されます。
難点は、終わりの時間が早いこと。
確か、21時だったと思います。
なので、これより遅い到着(だいたいそうなる)だと、夜にここを使うことはできません(泣)
クラブルームと言っても、高層階にあるだけで、特別なしつらえがあるわけではありません。
デスクは、普通に仕事ができる広さがあります。
デスク上のコンセントは足りませんが、ベッドサイドに用意があります(写真がありませんが…)
普通の部屋ですが、高層階にあるので、眺望には恵まれています。
窓は小さいですね…
収納などはコンパクト。
とくに衣装用のロッカー(奥の鏡が扉になっています)は小さすぎなるように思います。
まあ、スペースの加減で仕方ありませんが、冬に二人で泊まるとなるとどうなんだろう…?
スリッパは使い捨てのものが準備されています。
基本の設計が古いので、特にバス・トイレや洗面などの水回りはチープで、ちょっと寂しくなります。
この辺りは、古いホテルの多くはこんな感じです。
気分は高揚しませんが、利用の目的を果たすことはできます。
このホテルで、最も問題なのは、エレベーターの数です。
団体と一緒になると、とても悲惨です。
まあ、これも今更なんともなりませんが…
と、いろいろ思うこともありますが、
新神戸駅に近く、スタッフの対応も十分なクオリティです。
新神戸は三宮から中途半端な距離ではありますが、神戸のホテルの状況もどこも似たようなものです。
つまり、タクシーで行くには気を使うけど歩くにはちょっとどうかという距離。
なので、私は神戸の入り口に立つこのホテルを使うことにしています。