会社の作り方って講座があるそうです。
うーん、どういう講座なのかよくわからん…
本当にあるのかどうかわかりません。私のコンサルタントの話です。
会社の設立の手続きを教える講座なのかと思ったりしましたが、そういうわけではないようです。
詳細は分かりません。誰か教えて。
「起業する」というのは、心で
起業する→起業した
ってなることです。
これ以外の答えはないでしょう。
起業の仕方というのは、起業すると「決める」ことであり、「起業した」と認識することです。
法人(会社)にするのか個人でやるのかみたいなことや法人としての登記手続きをどうするというような話は、その後のことです。
時々、会社を作るのが先で、何をやるか決めてないって人がいますが…
まあ、人それぞれです。
会社は幾つかの形式があります。
株式会社、合同会社、他に一般社団法人(会社かどうか知りませんが、まあ法人なので)あたりはよく目にします。
一般財団法人ってのもありますね。
あとはNPOですね。
どれにするかは、それぞれの特徴を知って決めたらいいと思います。
決めたら、登記をしなくてはなりません。
それは、まあ、司法書士や行政書士にお願いします。
自分でやっても構いません。それほど難しいわけではありません。
ただ、電子認証がなんとかみたいなことがあって、法人のカタチ次第では、頼んだ方がいいんじゃないかと思うことはあります。
頼むといろいろ尋ねられます。尋ねられたことに答えていくと、数日後には会社の登記の手続きがされます。
それができると、銀行口座を作ることもできますし、あなた個人ではない会社としての活動が始まります。
それだけのことです。
なので、会社の作り方というのは、考えることでも教えてもらうことでもないです。
決めることです。