先日、友人(というか後輩)に「退職して起業したい」と相談されました。
彼なりにやりたいことはあるという話だったので、これまで何度か友人に話したように「やめたほうがいいんじゃない」という話は”あまり”しませんでしたww
彼のビジネスプランはかなり具体的で、相談のポイントも漠然としたものではなかったので、できるだけの話はしましたが、いくつか気になったこともありました。
そのうちの一つが、起業前に準備できることです。
起業前の準備としてやっておくべきと思うことはいくつかありますが、そのうちの一つがWEBサイトを自分で作り運営できるようになっておくことです。
これは、知識の習得以外に運用に関してある程度時間がかかることもあるので、思い立った時に始めておいて損はありません。
どういうビジネスをやるかにもよりますが、一般的に(というか基本的に)WEBサイトの運営は必要になりますから。
これを丸ごと外注してしまう方がいます。うちのクライアントでも、少なくないです。あるいは、amebloに代表されるようなブログサービスやjimdoのようなサービスでやってしまう人。
まあ、それも悪くないと思いますが、自分でやるか自社で運営出来るようにするのがいいです。そのための基本的な知識の習得と実践はできるだけ早いうちにやっておくに限ります。
今は、wordpressのようにちょっとの知識があれば、簡単に複数のサイトが運営できる仕組みが一般化していますし、わからないことは検索すればたくさんの情報が出てきます。
また、アフィリエイトというビジネスをするアフィリエイターという人たちがたくさんいて、彼らはよく勉強しています。
彼らが学んでいることのうちの多くは、普通のビジネスをやる人たちがインターネットを利用する上でも、とても有益な情報です。
サラリーマンの間に、起業前にやるべきことはいくつかありますが、ぜひ、サイトを運営するための基本的な知識は自身で身につけ、実際に運営してみることです。