サラリーマンと話していると、
それではうまくいかない理由
それではダメだと思う理由
できない理由
が並びます。
私もそうでした。(今も、まだそんなとこがあるかも…)
しかし、実際にやってる人がいて、実際にうまくいってて、実際に参入者が続いているのに、「それではダメだと思う」と言っても仕方ないよね。
そもそも、なぜ「俺が教えてやる」という目線なのか。
サラリーマンとしての企業内の地位とあなたが知ってることやできることとはリンクしないのに、いつも崇め奉られてるから勘違いしてしまう。
どうせ試さないことにダメ出しするだけだから、「なんだ、簡単にできるじゃん」ってことも起きない。
「起業する」というのは「やる」ことです。
「論評する」、「批評する」ことではありません。
起業を考えているのなら、そもそも「ダメな理由」を考える思考法から脱却しないといけない。
「何ができるか」ってのもあるけど、だいたい「なんでもできる」んだから、「何をやるか」って考えるべきなんだよ。
ほんとうにやりたいなら、「どうやってやるか」を考えるでしょ。
「できない理由」なんてどうでもいいんだよ(泣)